2019年06月

棟上げ(上棟式)

皆さんお疲れ様です。先日の6月15日(土)大安にみやこ町犀川大坂,K様邸の上棟式を行いました。

朝から雨が降り続く中、雨着での作業お疲れさまでした。また、上棟式・餅巻き等の準備をされた方もお疲れ様でした。

素晴らしい上棟式を迎えられたことに感謝です。

これから中原工務店一同が責任をもって健康住宅を完成させていきますのでお楽しみにw

建方作業

柱を起こした後クレーン吊りで桁・梁を納めていきます。1階の建入直しを行い2階の合板を敷いていきます。その後1階同様に作業を進めていきます。

2階の束・母屋を施工中です。カスガイ金物を留め付けて通りを見ながら雲筋違を留め付けていきます。屋根の形状が片流れ屋根で勾配が緩やかなため、雨でも支障がなく作業が行えました(^-^;

これから進捗状況を職人日誌やニュースレターに掲載していきますので是非ご覧ください。

注文住宅をお考えのそこのあなた!住宅展示場帰りに中原工務店モデルハウスに寄ってみては!?

ハウスメーカーとは違う新たな発見も多々あると思うので興味のある方はご連絡をw

携帯☎090-8916-3637 会社☎0930-42-2151

✉seikainoie2007@ybb.ne.jp までお待ちしております。

行橋市、みやこ町で新築、リフォームは中原工務店

 

みやこ町 K様邸新築工事

こんにちわ。晴天が続き順調に工事も進んでおります。

前回の続きからアップしていこうと思います。

ベタ基礎の生コン打設が完了し立上りの型枠墨を出していきます。

型枠組を終えて天端揃えのレベルポインターを調節していきます。これが基礎天端の仕上がりになるので正確に合わせていきます。

生コン打設後、養生期間を置いて型枠を解体し基礎立上りの完成です。

墨付けを行い土台搬入後、ボルトの穴あけと並行して防蟻液を塗布していきます。

床下換気の通気基礎パッキンを配置し土台を敷き通りを合わせていきます。

大引きは水糸を張り、鋼製束で上下の調整を行っていきます。

 

土台敷き後は床断熱材を隙間なく敷き詰めていきます。断熱材にはミラフォームを使用しております。

床下地の合板敷きです。t=75の釘で留め付けていきます。最後に養生シートを張れば完成です。

今週の金・土で建方作業を予定しておりますが天気予報では雨になっていたので心配です。屋根ができるまでどうにか天気がもってくれることを願います。

また、予定では6月15日(土)の16:30頃から餅巻きを行います。

場所は「京都郡みやこ町犀川大坂479-1」です!

夕方は車の通りが多いので気を付けてお越しください。

行橋市、みやこ町で新築、リフォームは中原工務店

蛇渕キャンプ場(じゃぶち森のビレッジ)

蛇渕キャンプ場の改修工事が完了しました。

7月からリニューアルオープンするので夏の思い出に是非お越しください!

キャンプ場までの道中は工事車両が多く、災害復旧工事のため迂回路を通る場所もありますので十分にお気を付けください。

完成写真はHPギャラリーに掲載していますのでご覧くださいw

?画像をクリックするとギャラリーに移動します(#^^#)

みやこ町 K様邸新築工事

皆さんこんにちは!久々の投稿になります。

蛇渕キャンプ場の改修工事も完了し先月の末より、みやこ町犀川のK様邸新築工事に着工しております。

既存の家を解体して一から新築を建てていきます。

地鎮祭

既存の建物を解体後、地鎮祭を行いました。お施主御一行と土地の神様に工事前の挨拶をしております。

これからお家のお引き渡しまでよろしくお願いします!

着工

工事に着工しました。遣り方を出して床掘り作業中です。横ではボーリング工事も行っています。

地業工事の様子です。再生クラッシャランを敷き振動ローラーで転圧していきます!地盤を水平に合わせるためオートレベルを使用して調整していきます。

晴天に恵まれ捨てコン打設完了です。鋼製型枠組の基盤になります。

基礎回りの型枠組です。水糸を張り型枠の通りを出していきます。設備屋さんが配管工事を行うので鉄筋組は翌日です。

鉄筋組を行う前にポリフィルムを張ります。このシートを敷くことで土間下、床下湿気止めの効果が得られます。その後、鉄筋を@200で組んでいき立上り部を組めば完了です。

翌日、朝一から生コン打設を行いベタ基礎の完了です。