2018年10月

みやこ町豊津 Y様邸リフォーム工事

ウッドデッキ

ウッドデッキの施工が完了しました。

LIXIL樹ら楽ステージの(クリエモカ)木彫です。

大きさはW5755×D2900で以前のウッドデッキよりも大きくベースいっぱいに施工しています。

フェンスの高さは1200で見た目もお洒落で目隠しにもなっております!

オプションでステップを取り付け庭への出入りも楽ちんにw

デッキ材が樹脂で出来ているので水遊びの大好きなお子さんも気兼ねなく遊べますね(#^^#)

玄関ドア

玄関ドアをカバー工法で取り付けていきます。

玄関ドアはLIXILのリシェント(アンティークオーク)を採用!

カバー工法とは

既存のドア枠の上に、新しい玄関ドアをかぶせて取り付ける工法です。外壁や床タイルを傷めることなく施工でき、古い枠が見えずに新築ドアのように仕上がります。施工は一日もかからないのでお手軽にリフォーム出来ますよ!

玄関ドア取り付け完了です。

午前9時から施工を開始して午後3時には清掃まで終えていました!

木目調で雰囲気も変わりお洒落な玄関ドアに生まれ変わりました。鍵はタッチキーになり買い物袋を持っていてもボタンを押すだけでオッケー!お家に帰るのが楽しみと大変喜んでいただきました

 

行橋市・みやこ町で新築・リフォームは中原工務店

みやこ町豊津 Y様邸リフォーム工事

外壁塗装

高圧洗浄機で外壁全体の洗浄を行います。翌日、下塗り前に外部回り、サッシなどの養生を行い塗装作業開始です。下塗りを行い上塗りは二回塗りで仕上げていきます。

上部から順に塗装していき軒天・破風板・サッシ廻りケーシングはホワイト、外壁上部は紺色、下部はベージュに仕上げていきます。

二回塗りで仕上げて雨樋をホワイトに!タッチアップ材で釘頭を補修すれば外壁塗装完了です!

ウッドデッキ工事

10年前に新設したウッドデッキは屋根がなく雨ざらしの状態でしたので、床はほげフェンスはぐらついている状態でとても使用できるものではなく撤去新設することにしました。

昨日よりウッドデッキ工事に入り既存のベースをそのまま利用して座が出来ている状態です。今回は濡れても大丈夫な樹脂材を使用したLIXILの樹ら楽ステージを採用!

樹ら楽ステージの特徴

・腐食、シロアリに強く湿気で腐ったり、シロアリの食害の心配がなく安心してご使用いただけます。

・材料そのものに着色しているので色落ちしにくく美しい木目調が長持ちします。

・天然の木粉を配合してリアルに表現された温もりのある木質感が魅力のデッキです。

・干割れやささくれができないため、小さなお子様でも安心してご使用いただけます。

・土汚れは水洗いで綺麗になり、表面のキズはサンドペーパーで簡単に補修できます。

本日よりウッドデッキのフェンスとステップ階段の施工を行っていきます。完成が楽しみですね!

 

行橋市・みやこ町で新築・リフォームは中原工務店

 

みやこ町犀川 N様邸外構工事

現況

鯉を飼っていた家主様の自慢の池です。歳をとり清掃などが困難になったため池を干して庭にする計画です。

フェンスは斫り機を用いて縁石を傷付けないように解体していきます。池の貯水は排水口が詰まっており水中ポンプを使用して排水を行いますw

重機を使用して手前から再生クラッシャランを埋めていきます。深さが2m超えのため大型トラックで14台分の再生クラッシャランを使用し広げていきます。

ある程度均等に敷き均したらオートレベル機器を使用して整地していきます。その後、プレート・ローラーを使用して転圧作業を行います。転圧後、再度オートレベル機器を使用して高低差があるところの微調整を行って完了です。

生コン打設

N様邸のお宅は道幅が狭いうえに入り組んでおり、生コン車での搬入が困難なため2tトラック車でのダンプ取りで生コンを現場に搬送していきます。

生コンは一輪車で運び打設していきます。鉄筋を目印に水勾配のレベル通りに敷き広げていきます。

均一に打設して一度生コン硬化前に押さえていきます。この作業を行うことにより硬化後のひび割れの削減に繋がります。ここからは左官職人の熟練された腕により綺麗な仕上がりとなっていきます。

井戸を埋めて雨水の通り道に!水が溜まらないように勾配をつけて仕上げていきます。

金ゴテ仕上げで完成です。雨水もしっかりと流れて家主さんの手入れや清掃手間もなくなり大喜びです。

 

行橋市・みやこ町で新築・リフォームは中原工務店

 

 

 

 

みやこ町豊津 Y様邸リフォーム工事

屋根瓦葺き

屋根瓦施工中です。瓦材は陶器瓦(平板ブラック)を使用しています。

コロニアル

メリット

施工が容易でとにかく低価格なところです。またカラーバリエーションが豊富でシンプルな仕上がりになります。

デメリット

とにかく寿命が短く製品にもよりますが10~20年と言われており定期的な塗装が必要になります。また、日本の伝統的な家屋には適さない単調なデザインです。

陶器瓦(平板瓦)

メリット

耐久性が50~100年近くあり定期的な塗装など必要ありません。災害などで割れた場合でも部分的な葺き替えが可能!

デメリット

一番は価格が高いというところですが、将来の塗替えや葺き替えがないと思えば丈夫でお得だと思います。

台風24号が来る前に施工完了w

玄関上部の屋根も壁部水切りを残し養生中。

行橋市・みやこ町で新築・リフォームは中原工務店