2017年10月

セルロース断熱施工完了

お疲れ様です。昨日の快晴が嘘のような雨でしたね!

10月も終わりに近づいて段々冷え込みだしてきたので、みなさん体調管理にはお気を付けください。

それでは施工写真を見ていきましょう!

壁の胴縁下地を施工した状態で吹き込んでいきます

天井の中にも吹き込むのでボード下地や羽目板張りを施工しておきます

これがセルロース断熱材です

セルロース断熱を吹き込むための機械です

作業状況になります

完了するとこのようになります

窓枠周りの小さな隙間にも!

 

耐力面材アミパネル

アミパネル施工状況

長さ2,900㎜のアミパネルで壁倍率4.6倍

この上にシート、ラス網、モルタル下地、仕上げ材の順番で施工していきます。完成が楽しみですね。

 

現場見学会のお知らせ

10/27(金)28(土)にセルロース断熱材の施工中見学会を行います。

実際に現場を見ていただき、材料の説明に防音性能の実験などを考えておりますので、

興味のある方は是非いらしてください!

施工中のため予約制とさせていただきますので下記の電話番号メールにてお問い合

わせください。

℡ 090-8916-3637

✉ seikainoie2007@ybb.ne.jp

 

 

品質の高さと安心で選ぶなら、アップルゲートのセルロース断熱

セルロース断熱とは、パルプを原料とする紙製品を再利用して作られた細かな紙片状の断熱材を、専用の装置を使って壁の中や屋根裏などに施工するものです。断熱材にもさまざまな種類がありますが、性能、健康、環境など総合的な面でセルロース断熱は理想の断熱と言えます。

 

 

「セルロース断熱の家」はT構造に

セルロース断熱の家は、省令準耐火建物となるため木造住宅でありながら優級構造であるT構造になります。そのため火災保険が安くなります!

 

 

耐力壁にはアミパネル(通気耐力面材)を使用

 

 

このパネルは耐力壁でありながら、通気層を兼ねるこ

とができ、施工性にも優れています。また高い強度と

高い剛性を有する粘り強い通気耐力面材となってい

ので、塗り壁仕上げに起こるクラックなどを軽減して

くれます。塗り壁の家を考えている方にはおススメの

工法なので、是非一度お話しだけでも聞いてみては!

それでは現場でお会いしましょう。

 

 

古民家再生 Y様邸 LDKリフォーム 

before

 

 

 

 

 

 

 

after

壁を壊して開放的な空間に!

幻の漆喰と天井にはリブ加工した羽目板を使用

桁・梁部分にはプラネットジャパンの健康塗料を

音響熟成の床材を使用し年中無休で裸足の生活

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページリニューアルオープン

本日より中原工務店のHPがリニューアルしました。

現場の状況やイベント情報などを毎週アップしていきますので是非覗きに来てくださいね。

9月23日上棟 S様邸新築工事

 

 

土台敷きの写真です。

ドリルを使用してボルト孔を掘っています。

その後白蟻対策のために防蟻処理を行います。

今回は基礎パッキン工法を使用するので床下の通気を確保するために基礎と土台の間にパッキンを入れて土台を敷いていきます。

 

 

 

 

 

土台敷き完了後、床下地となる構造用合板を施工中です。

施工後には床パネルコートを貼って汚れや傷が入らないように養生を行います。

 

柱を立て軒桁、梁を組んでボルトを用いて固定しています。

小屋組後、隅木を通して屋根垂木を施工。

 

 

上棟おめでとうございます(^w^)

【泉中央分譲地03】 790万円

人気の泉地区(泉小学校まで150m)

 

 

 

泉中央分譲地03

面積245.65㎡(74坪)
価格7,900,000円
所在地福岡県行橋市泉中央4丁目
用途地域指定なし
地目宅地
現状造成完了
坪単価10.6万円
共用施設負担金排水水利組合負担金50,000円/固定資産税日割分担金
都市計画法都市計画区域内、非線引き
建坪率/容積率70% / 200%
権利形態所有権
販売区画1区画
取引形態売主
その他情報

面積は予定となります。
水道:行橋市
個別プロパン
合併浄化槽

前面道路
西側 幅員5.5m
道路位置指定道路
私道(一部敷地延長)

現在、4区画中3区画は家が建っております 最後の1区画ですので気になる方はご連絡ください。

みやこ町・行橋市で新築・リフォームは中原工務店

 

サイトリニューアルを行いました

平素は当サイトをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。